只今の釣況
ふぐ(ショウサイフグ)・・・△
◎・・・よく釣れてます
◯・・・釣れてます
△・・・日によってムラ有り
×・・・釣れてません
・--------・--------・---------・--------・
〜只今の釣り物〜
ふぐ釣り(ショウサイフグ)
6時集合、6時半出船
・出船時間変わる場合がありますので出船情報からご確認ください。
・--------・--------・---------・--------・
八千代丸
090ー3488ー8140
・--------・--------・---------・--------・
↓↓↓HPが古いので少し見にくいですが注意事項等しっかり確認しておいて下さい↓↓↓
・--------・--------・---------・--------・
・HPがたまに開けない事があります。出船確認等できない場合はLINEか電話での確認お願いします。
・基本船長が予約受付してますが出れない事が多いので、不在着信は折り返し掛けさせてもらいます。
・後ほど連絡つきやすい電話番号からお願いします。
・ショートメール(メッセージ)、インスタDM、facebook、LINEからでもOKです。
電話よりメッセージ機能の方が残るので良いです。
・先の予約を頂けるのはありがたいですが、ドタキャンのないようにお願いします。
当日キャンセルはキャンセル料頂きます。
LINE追加はQRから。LINEのVOOMやストーリーにも情報発信してます。
・--------・--------・---------・--------・
※注意事項※
※中止の場合出船情報にて通知しますので各自確認ください※
※こちらで連絡先を控えてませんので連絡できません※
●ややこしい予報の場合は最終決定19時です。
・出船情報見れない方は”google chrome”から開いてみて下さい。
・--------・--------・---------・--------・
インスタグラムにも釣果更新中です!
・--------・--------・---------・--------・
駐車場(駐車料 無料)
船の横岸壁に2列でお願いします。
受付時、釣り座案内しますので受付後に乗船願います。
下船後は前の車から順に港内広い場所に移動して下さい。
水道ご利用頂けます。
・--------・--------・---------・--------・
・--------・--------・---------・--------・
ふぐ釣り
出船時間6時半〜12時 (釣れ具合で早上がり、延長有り)
乗船料10,000円
(2025年よりプラス1.000円になりました。ポイントカードは引き続きご利用頂けます)
当日中止、募集状況、出船時間等 出船情報から確認下さい。
最初分エサ付き(アルゼンチン赤エビ4or5匹 追加6or7匹500円)
氷付き(帰り袋氷)
基本クーラーは使わないので持ち込む際は20リットル程度の最小限でお願いします。
タックル下図参照
・基本電動リールは使いませんが、使いたい人はバッテリー持参お願いします。
・インスタグラムのハイライトにもアイテム紹介あります。
・貸し竿1000円、貸しリール2000円、貸し竿セット3000円(4セットのみ)
・試し竿2000円(メタリアカットウH142、HH142、湾フグ、※リール無し)
試し竿は竿を買うのに迷ってる方お試し下さい。
※貸し竿、試し竿の破損等は別途請求します。(中古相場価格)
・--------・--------・---------・--------・
●エサについて●
アルゼンチン赤エビを持ってくる際は、新鮮さを保つようにしましょう。
エサ用にキッチンバサミ等大きめのハサミをご準備ください。
◯オモリ◯
基本10、20、30号ご準備下さい。
その他15号や10号以下等、小刻みに対応出来る方が釣果に繋がります。
朝イチはまず流し釣りでやるので20号でお願いします。
◯仕掛け◯
チラシ仕掛けのエサ針はカエシを潰しとく方が手返しがいいです。針が多い仕掛けなので安全の為にもオススメです。
● PE1号まで ●
基本0.8号。0.6号はメリットもあればデメリットもあります。
リーダー 3〜4号、スナップサルカン等は小さいので大丈夫。
・--------・--------・---------・--------・
※釣れたふぐの歯には気を付けましょう※
・--------・--------・---------・--------・
◯販売物◯
仕掛け500円(エサ針シングル)
仕掛け600円(チラシ針)
アルゼンチン赤エビ 6or7匹 500円(大きさにより。また2、3匹などの小出しは1匹100円)
オモリ各種100円〜500円(在庫ない号数も有ります)
・--------・--------・---------・--------・
出船30分前には集合して下さい。
・--------・--------・---------・--------
根掛かりの多い釣りはあまりしません。
ビニール袋等、プラスチックゴミは飛ばされないようにご注意下さい。
・--------・--------・---------・--------・
・--------・--------・---------・--------・
ご予約お問い合わせ
090ー3488ー8140
八千代丸
1/8 最新釣果
1/7 最新釣果
本日はタチウオを狙って神戸沖へ行ってまいりました!
今年の神戸沖はいい釣果があまり出ておらず敬遠状態でしたが、他船の情報などをもとに前日に予定を変更して神戸沖へと出向く事にしました!
4名での釣行で船中50匹!
竿頭が20匹!
今日も大きさ、本数トップは辻さんでした☆
少し風もあり、潮回りも悪い中でこの釣果は満足いく結果だったんではないでしょうか!!
ただ少し型は小さいのが残念です。今日のメーターオーバーは2本か3本ぐらいでしたかね…
でもアタリはかなり多く暇する余裕がないようで、カップラーメンがあまり減りません笑
また皆様ご乗船された際は是非是非☆
え~今日も釣りバカなお客さんばかりでした☆笑
タチウオのために九州から急いで帰って来れる田中さんに、日本海の漁師の血をひく辻さん、何時に樽井漁港に着いたんですか?山野さん夫婦☆笑
本日はお疲れ様でした。またお待ちしております。
1/3 最新釣果
少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
というわけで新年1発目、今日もタチウオを追いかけ小島沖へと出船してきました。
今日は1月とも思えないようなベタ凪!それに太陽の日差しがまぶしいぐらいで、防寒着も脱ぎたくなるような最高の釣り日和でした☆しかも今日はタチウオ釣りにとって肝心な小潮回り!
予想通りアタリの数は多いものの、小さいアタリが目立つような感じでしたが、それでも6人で75匹といい感じに船中賑わいました!
今日は数狙いと言うより型狙いと言うような感じでした。
メーターオーバーが10本以上!
その内の1本がこれ!
尻尾が切れてるのもあって長さこそ110cm程でしたが、指幅6本クラスのタチウオ!
メタボな腹にイカツイ顔!ここまで大きくなるには4年から5年程のものでしょうか?
26本の竿頭に、本日最大のドラゴン!今考えるといいとこ全部持っていきましたね笑
辻さんお見事でした!
今日は天候にも恵まれ中々いい釣りを提供できたかと思います。
本日ご乗船の皆様、お疲れ様でした。
お気づきの人もいるかと思いますが、こいつがないんです!!!
世の中悪い事する人がいるもんです!
おそらく海に沈められてるんでしょう…
またリニューアルして二代目作成しときます!
え~話は少し戻りまして、潮回りがよければまだタチウオ期待できそうな感じです。これからメバルシーズンも始まりますが、タチウオが釣れるならタチウオ狙いで出船したいものです。
それと、12月30日発行の釣場速報に当船の掲載を依頼しました。
新春より本格始動と題しまして、これから毎週掲載させてもらってます。よかったらまたチェックしてみてください。
これから色々な人にお世話になると思いますが、宜しくお願いします。
2011年 最後の釣果
12/29 最新釣果
12/18 最新釣果
タチウオ料理
今日はタチウオのおいしい食べ方について、1つ紹介したいと思います☆
タチウオのよくある食べ方は塩焼きや刺身、または煮付けにしてもおいしく食べれますよね(^^)/
今回紹介したいのは、少し手間はかかるかも知れませんが、タチウオの炙りをお勧めします!
まずは少し大き目のタチウオを二枚、もしくは三枚におろします。
この場合、タチウオを先にぶつ切りにしておいてもそのままでもどっちでもいいでしょう☆
そして二枚か三枚におろした身の部分をガスバーナーで皮の表面に焦げ目がつくぐらいまで炙ります。(火傷に気を付けてください!!!)
そして適当な大きさに切って皿に盛りつけて、お好みできざみネギや七味をかけて最後にポン酢をかければ出来上がり!!
やってみると簡単だと思います☆
是非是非!!
12/6 最新釣果
厳しい1日
本日はずいぶん前から予約されておりました白潟様御一行様の貸し切り便にての出船でした!
今日は大潮回りという事もあって船中13匹という厳しい釣果でした・・・
途中あまりにもアタリすら遠のいたため五目釣りにも挑戦しましたが30cmぐらいのマダイ1匹とフグが2,3匹ぐらいでしたか?あえなく撃沈。
その後タチウオに戻るもアタリは小さく後が続かない感じでした。
小アジ釣りにも挑戦しましたが、少し準備不足な点もありました。申し訳ありません。
やはり大潮回りはタチウオの活性が下がるのか、数が少なくなるのか、濁りで捕食能力が落ちるのか、この辺りの話しはまたブログで書きましょう!
と言う訳で本日は白潟様御一行様ありがとうございました。 少しピンボケしてしまってごめんなさい。
そしてお疲れ様です(笑)