釣り船八千代丸

月間アーカイブ

  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (14)
  • 2025年2月 (12)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (16)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (14)
  • 2024年9月 (12)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (9)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (10)
  • 2024年2月 (16)
  • 2024年1月 (14)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (15)
  • 2023年10月 (17)
  • 2023年9月 (8)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (7)
  • 2022年11月 (20)
  • 2022年10月 (19)
  • 2022年9月 (19)
  • 2022年8月 (12)
  • 2022年7月 (9)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (11)
  • 2022年2月 (14)
  • 2022年1月 (14)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (14)
  • 2021年10月 (12)
  • 2021年9月 (16)
  • 2021年8月 (14)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (19)
  • 2020年11月 (20)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (16)
  • 2020年8月 (22)
  • 2020年7月 (11)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (5)
  • 2020年4月 (7)
  • 2020年3月 (13)
  • 2020年2月 (12)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (7)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (16)
  • 2018年10月 (17)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (10)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (15)
  • 2016年9月 (13)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (16)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (3)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (8)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (6)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (8)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (6)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (3)
  • 2013年1月 (9)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (7)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年6月 (1)


  • カレンダー

    2025年4月
    « 3月  
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    お役立ちリンク

    只今の八千代丸の出船情報

     只今の釣況

    ふぐ(ショウサイフグ)・・・△

    ◎・・・よく釣れてます

     ◯・・・釣れてます

    △・・・日によってムラ有り

    ×・・・釣れてません

    ・--------・--------・---------・--------・

    〜只今の釣り物〜

    ふぐ釣り(ショウサイフグ)

    6時集合、6時半出船

    ・出船時間変わる場合がありますので出船情報からご確認ください。

    ・--------・--------・---------・--------・

    八千代丸

        090ー3488ー8140

     ・--------・--------・---------・--------・

    ↓↓↓HPが古いので少し見にくいですが注意事項等しっかり確認しておいて下さい↓↓↓

    ・--------・--------・---------・--------・

    ・HPがたまに開けない事があります。出船確認等できない場合はLINEか電話での確認お願いします。

    ・基本船長が予約受付してますが出れない事が多いので、不在着信は折り返し掛けさせてもらいます。

    ・後ほど連絡つきやすい電話番号からお願いします。

    ・ショートメール(メッセージ)、インスタDM、facebook、LINEからでもOKです。

    電話よりメッセージ機能の方が残るので良いです。

    ・先の予約を頂けるのはありがたいですが、ドタキャンのないようにお願いします。

    当日キャンセルはキャンセル料頂きます。

    LINE追加はQRから。LINEのVOOMやストーリーにも情報発信してます。

    ・--------・--------・---------・--------・

    ※注意事項※

    ※中止の場合出船情報にて通知しますので各自確認ください※

    ※こちらで連絡先を控えてませんので連絡できません※

    ●ややこしい予報の場合は最終決定19時です。

    ・出船情報見れない方は”google chrome”から開いてみて下さい。

    ・--------・--------・---------・--------・

    インスタグラムにも釣果更新中です!

    yachiyo_maru

    ・--------・--------・---------・--------・

    駐車場(駐車料 無料)

    船の横岸壁に2列でお願いします。

    受付時、釣り座案内しますので受付後に乗船願います。

    下船後は前の車から順に港内広い場所に移動して下さい。

    水道ご利用頂けます。

    ・--------・--------・---------・--------・

    ・--------・--------・---------・--------・

    ふぐ釣り

    出船時間6時半〜12時  (釣れ具合で早上がり、延長有り)

    乗船料10,000円

    (2025年よりプラス1.000円になりました。ポイントカードは引き続きご利用頂けます)

    当日中止、募集状況、出船時間等 出船情報から確認下さい

    最初分エサ付き(アルゼンチン赤エビ4or5匹 追加6or7匹500円)

    氷付き(帰り袋氷)

    基本クーラーは使わないので持ち込む際は20リットル程度の最小限でお願いします。

    タックル下図参照

     

    ・基本電動リールは使いませんが、使いたい人はバッテリー持参お願いします。

    ・インスタグラムのハイライトにもアイテム紹介あります。

    ・貸し竿1000円、貸しリール2000円、貸し竿セット3000円(4セットのみ)

    ・試し竿2000円(メタリアカットウH142、HH142、湾フグ、※リール無し)

    試し竿は竿を買うのに迷ってる方お試し下さい。

    ※貸し竿、試し竿の破損等は別途請求します。(中古相場価格)

    ・--------・--------・---------・--------・

    ●エサについて●

    アルゼンチン赤エビを持ってくる際は、新鮮さを保つようにしましょう。

    エサ用にキッチンバサミ等大きめのハサミをご準備ください。

    ◯オモリ◯

    基本10、20、30号ご準備下さい。

    その他15号や10号以下等、小刻みに対応出来る方が釣果に繋がります。

    朝イチはまず流し釣りでやるので20号でお願いします。

    ◯仕掛け◯

    チラシ仕掛けのエサ針はカエシを潰しとく方が手返しがいいです。針が多い仕掛けなので安全の為にもオススメです。

    ● PE1号まで ●

    基本0.8号。0.6号はメリットもあればデメリットもあります。

    リーダー 3〜4号、スナップサルカン等は小さいので大丈夫。

    ・--------・--------・---------・--------・

    ※釣れたふぐの歯には気を付けましょう※

    ・--------・--------・---------・--------・

    ◯販売物◯

    仕掛け500円(エサ針シングル)

    仕掛け600円(チラシ針)

    アルゼンチン赤エビ 6or7匹 500円(大きさにより。また2、3匹などの小出しは1匹100円)

    オモリ各種100円〜500円(在庫ない号数も有ります)

    ・--------・--------・---------・--------・

    出船30分前には集合して下さい。

    ・--------・--------・---------・--------

    根掛かりの多い釣りはあまりしません。

    ビニール袋等、プラスチックゴミは飛ばされないようにご注意下さい。

     

    ・--------・--------・---------・--------・

     ・--------・--------・---------・--------・

     ご予約お問い合わせ

    090ー3488ー8140

    八千代丸


    マダイ調査

    最近は漁業の仕事ばかりなんですが、近年近場でマダイをよく見かけるので釣りでならどれぐらい釣れるのか試しに行って来ました。

     

     

     結果、顔は見れましたがまだまだよく分かりません。。今回はフィッシングマックス泉大津店に協力いただきまして、ひとつテンヤの釣りでした。カットウみたいな繊細な釣りで奥が深そうです。タイ釣りはコマセ撒いたりタイラバだったり色んな釣り方がありますね。しかし、最近大阪湾北部で貧酸素も発生してるらしく、今年の釣り物にはしにくいかなぁと。また状況見て調査はしたいと思いますが、もし本格始動するなら来年の春の釣り物ですかね。

     それとよく問い合わせもらうタコなんですが、今年は期待できそうにないです。多い年なら今ぐらいの時期、親指の爪ぐらいのサイズが200g、300g、とみるみるサイズが大きくなってくるんだけど、今年は湧きダコが見当たらない?少し大きめは居るようですが数がない。。ってので、今年タコ釣りは出ないと思います。

     シマフグ、オヤマ調査も今しないとって思ってたり、東京湾はショウサイフグの最盛期みたいな状況だし、漁やその他色々とやりたい事、やらなければな事あれこれあり過ぎますが、、慌てるのは苦手タイプなのでマイペースにやっていきます。

    近況報告

    ゴールデンウィークは結局出船なしでした。トラフグ調査便はシケ中止もありましたが全日結果出せず。。

     新しい事を始めるのは何もかもが手探り。。しかしそういう誰もやってない事の可能性を探りたくなってくる性格なので、不安ながらもこれからまだまだ挑戦していきたいと思います。

     また今後も面白い釣りや沢山釣れる釣りなどを模索中です。次回釣り物は梅雨明けぐらいからの泉タコを予定してますが、今年は少ないな〜みたいな印象なら出ないかも知れないし、この時期の大阪湾は貧酸素水塊(ニガシオ)の影響が出やすい季節でもありますので期間が短いかもという感じです。その他はシマフグメインの宙釣りカットウ。去年に比べると今年は雨がよく降っているので、釣りが成立するかもと自論ではありますが。後は東京湾お馴染みのLTアジみたいなのも出来るんじゃないかなぁとかも考えたり、頭ん中だけ先走って体がついていかない船長ですが、またぼちぼち色々と試してみたいと思います。

     どんな魚がどこに居るか。分布は分かっていても海水運動を理解していなければ、、、と読んだ本に書いてあった事があります。お客さんにコンスタントに魚を釣ってもらうというのは大変難しい事ですが、それを克服する為には私の経験しかなさそうです。時間をかけてもっとしっかり勉強していきたいと思います。

    トラフグ調査

    先週末22日、23日は悪天候で中止でした。

    東京湾で学んだ事の1つとして、水温がこっちと比べて高かった。まだこっちはそこまで水温が上がっておらず、4月の土日だけで考えてましたが、GWも一名から予約もらえれば調査で出てみたいと思いますのでよろしくお願いします。

    関東遠征

     トラフグの勉強に横浜の野毛屋さんへ釣りに行ってきました。

     前日に確認を取ってTV撮影の貸し切りで健さんの船には乗れない予定だったんですが、釣り手も少ないし、流し釣りの糸を立てる為にも乗っていいよって言ってくれたので有名人の中に潜入でした。

     

     

     釣りの内容とすれば今回は流し釣りで70m〜80m。20号の丸オモリで底の釣りでした。朝イチから反応ねーなーだったんですが、野毛屋さんは3隻で探しまくるのでいいとこ当ててくれて、着底と同時に3人同時ヒット。途中40mでバレてもすぐ食ってくるしもう少しってとこで残念な事に掛け針のワイヤーが切れました。ショウサイなんかとはまるで神経が違い獰猛なんです。そんな巻きバラシが後2回ほどあったんですが、最終結果クロサバフグ1匹だけで結果出せずでしたがいい勉強になりました。

     深い水深でもゼロテンションの釣りができるんですが、糸がふけるからかPEの伸びか、合わせが効かずアタリがあるのに乗らなくてエサが半分ぐらいカジられるが何度かあったけど、違う餌取りみたいなんじゃないかな〜てとこでした。

     もう今シーズンのトラフグは終わりのようですが、挑戦してみよう思う人は参考に。タックルは普通にいつもので十分です。ふぐは上向きに体を左右に振って上がってくるので、その振り幅を小さくする為にドラグガチガチの全力巻き必須です。電動リール使ってる人も多そうでしたが、繊細な釣りの為リールが重いのはちょっとしんどいんじゃないかなぁが個人の感想。

    どんな釣りでも魚の引きは竿で吸収してバレないようにが基本だと思いますが、このトラフグの場合竿を下むけて一気に巻き上げてくる方が正解かな?と巻きバラシを連発して感じました。糸さえ切れなければですが。叩かせないようにが重要!5kg前後のふぐが叩きまくると針が折れたり曲がったり。上向き左右の動きで振り払われたりするんじゃないかなぁ。そういった巻きバラシが多いのも含めな釣りだと思います。一度経験しただけの感想ですが挑戦したい方は参考に。

    4月16日 最新釣果

    トラフグ調査

     

    写真なし

     

     トラフグ調査は1日1回ぐらいのチャンスはあるもののまだ結果出せず。表層付近でのアタリや、同時ヒットのデカイ引きを巻きバラシとか、気配あるけど何者かは分からないんですが。。

     釣り方にも慣れが必要なんでシマフグかクロサバフグみたいな表層中層釣りを今年こそ出来たらな〜とも思ってはおりますが。また状況次第で。

     来週再来週も土日はトラフグ調査で出船予定です。よろしくお願いします。

     

    本日ご乗船の皆様ありがとうございました。またお待ちしております。お疲れさまでした。

    4月2日 最新釣果

    トラフグ調査

    写真無し

     

     トラフグ初調査。結果顔見れずですが、自分は一回アタリを確認。エサを一口かじってそれだけだったんですが食い方を見る限りフグっぽい。それだけしか手がかりはなかったんですが。。それが昨日で今日は予定なし。釣り方は宙釣りなので潮の層の変わり目のタナを探せるかが重要。フワッと軽くなるとか何か竿先の違和感を感じたらその前後を丁寧に丁寧に。竿先必ず上向きで90度に構える釣り方が出来ればバッチリです。オモリは15号を基本に20号まで。道糸はPE0.8号厳守でお願いします。

     あと、どんな釣りでも共通なんですが、オマツリ感じたら急いで巻き上げましょう。お互いが張りながら上げてくれば軽傷で済みます。片方緩めると絡まりついて大変ですので、これはどんな釣りも共通です。トモの方で上がったらスクリューに巻く可能性があるので気を付けましょう。

     先日ご乗船の皆様ありがとうございました。またお待ちしております。お疲れさまでした。

    3月22日 最新釣果

    昨日の釣果です。

    ふぐ釣り。

    0〜4匹

     

     昨日は期待してましたが潮の状況が悪く数を伸ばせませんでした。春になり水温が高くなってくると色々潮の様子が変わってきて釣果に影響してくる。今年もいい勉強ができました。

     さて4月はトラフグ調査。意外とあっけなくな可能性もあるしヒントすら得られないか。。情報もない中色々やってみるしかないので全日程ボウズ覚悟で頑張ってみます。

     

    昨日ご乗船の皆様ありがとうございました。またお待ちしております。お疲れさまでした。

    3月19日 最新釣果

    ふぐ釣り

    1〜8匹

     

     今日は朝イチ型のいいのがポロポロ釣れてくれたんですが、食う潮が思惑伸びず9時ぐらいまでのアタリでした。

     後半は同じポイントでは期待出来ないため、どこかに産卵意識のトラフグでもいないのかな〜と。少し深めでもふぐの居そうなとこをやってるとポツポツとショウサイが食ってくれました。中に混じってを期待しましたが本命現れず。明日は予約ないので明後日でショウサイ狙いは一旦最終日です。

     

    本日ご乗船の皆様ありがとうございました。またお待ちしております。お疲れさまでした。

    トラフグ試し釣り

     トラフグ試し釣りについては4月の土日のみの予定です。もし気配があれば平日も出ようとは思っていますので釣れ具合で予定を増やすつもりです。

     ふぐの産卵はコモンフグが一番早く、次いでヒガンフグ。その後ぐらいにトラフグといった感じ。ショウサイやサバフグは梅雨頃のようですが、よく分かってません。ふぐの産卵は1匹のメスと複数のオスなので釣れれば大体はオスのイメージ。youtubeなどでは東京湾の模様がよくアップされてます。基本は中層釣りでやるつもりですので出船前にレクチャーします。

     もしコロニーに当たればエサは関係ないってぐらい獰猛なんですが、トラフグは食性からエビより魚派なのでサンマなどがいいかもしれません。初めての挑戦なので全日程ボウズの覚悟で挑みますがよろしくお願いします。

     

    尚、3月中のショウサイ狙いは予約もらってる日程は出船します。内容悪ければトラフグ試しに変更予定ですのでよろしくお願いします。

     

    令和4年度 ふぐ釣り

    ふぐ釣り近況です。

     先日、3回程の出船日で結果が悪かった為、今シーズンのふぐ釣りは終了とさせてもらおうと思います。

     今年に入ってから期待出来る潮だけを狙っての出船でしたが、結果的にも悪くなく、多くのお客さんに楽しんでもらえたようで良かったです。来シーズンもショウサイフグについては今季を参考にいい潮狙いでやっていくつもりです。

     

     3月中の休みの期間は漁や諸々やる事が溜まってるので遊漁船はお休みさせてもらいます。4月はトラフグ狙い!と言っても飽くまでも試し釣りです。少しの情報はあるものの行ってみないと分からないし、どんな潮がいいかとか自分としてはまだまだこれから研究が始まる段階なのであまり期待しないで欲しいところですが。。。今のふぐ釣りはやっと3年目にしてそれなりに釣果を出せるようになってきました。またそれぐらいの時間がかかるか、、どんな手掛かりがあるかヒントを探しに4月は頑張ってみたいと思います。もしいい結果が出れば手軽に楽しんでもらえると思うんですが。。夢を膨らませてチャレンジです。

     

     ふぐ釣りで大漁狙いたい!って方は秋頃、釣果がいい時のサバフグ狙いに是非お越し下さい。ふぐの中でも味は劣る方なんですが、そうは言ってもふぐはふぐなので、食べるには充分堪能できるかと思います。この時期もまたトラフグやシマフグなど大きい系のふぐが混ざるのも嬉しい時期です。

     

    ・今後の予定

     4月 トラフグ試し

     5月6月 いい釣り物があまりない為休船予定

     7月短期間 タコ釣り

     8月 海水浴場開催の為、休船予定。

     9月〜10月 ふぐ釣り(サバフグ狙い)

     11月〜 サバフグ〜ショウサイフグに徐々に移行して春頃まで。

    今年はタチウオの予定を入れずにふぐメインで出船してみようと思います。また今後ともよろしくお願いします。

     

     今季ふぐ釣りにお越し頂きました皆様ありがとうございました。またお待ちしております。お疲れさまでした。